長時間字を書いても疲れない方法
こんにちは。
神奈川県茅ケ崎市の茅ヶ崎駅南口から徒歩約1分の整体・美容調整サロンNicomfyニコンフィです!
先日、「仕事で字を書く事が多く、肩が凝りやすい」という症状の方がいらっしゃいました。
持ち方や書き方を工夫してみても、集中していると手に力が入り、
姿勢も悪くなっているそうです。
確かにその方は、肩や腕、手の筋肉の緊張が強く、背骨や首が左に傾く癖がありました。
そこで、「字を書き続けても疲れない方法」はないのか、調べてみました!
大事なのは姿勢
・骨盤を閉めて、丹田(おへそから5cm下)に力を入れ、
仙骨から背骨まで真っすぐにし、顎を引きます
机の高さ・椅子の高さも合ってるかチェックしてくださいね
力の入れ方が重要
・正しいペンの持ち方で、小指に力を入れ、親指・人差し指・中指は力を抜きます
3本の指だけに力を入れ続けることで、腕の上側に力が入った状態になります。
そうすると、腕の上側の筋肉だけを使用して書くことになるので、
疲れやすいです。
小指に力を入れると上手に肘を使うことができ、疲れにくく、きれいな字が書きやすくなります
肘をうまく使う。
・脇をしめ、肘を使う
脇が開くと肘をうまく使えなくなり、指先だけで書いてしまう原因にもなります。
なぜ、正しい持ち方が必要なのか??
正しい持ち方をしないとペン先が見えません。
ペン先が見えないと、身体を左に傾けたり、左からのぞき込むような姿勢になり、
背骨や首が左に曲がり、歪みやコリの原因になります。
また、脇を開いて紙を傾ける人もいますが、これも身体が歪み、
腕や肩にも力が入り、疲れやすいです。
どうやら、持ち方・姿勢・力の入れ方・肘の使い方が大事なようですね。
仕事や勉強の合間にストレッチも効果的です!
皆さん、正しいペンの持ち方、姿勢を改善し、疲れにくくしてくださいね(^^♪
ライン@始めました!
登録いただきますと、ライン@で予約が可能になります。また、予約状況やその他情報の配信をさせていただきます。
もしくは下のQRコードから
※ライン@からのご予約は、一度来店した事がある方のみとさせて頂きます(登録は初めての方でも可能です)。
※当日のご予約に関しては、TELにてお願い致します。
是非ご登録よろしくお願い致します。
副院長 由佳 整体師13年目になりました。
院長 礼仁 整体師17年目になりました。
茅ヶ崎駅近で整体・小顔・足裏なら
整体・美容調整サロンNicomfy(ニコンフィ)
営業時間10時から21時(最終受付20時)
月曜日定休
ご予約は 0467-95-8850
活躍中のモデルさんも通っています。あのスポーツ選手も?
もちろん男性の方もたくさん来店。
施術経験豊富なスタッフにお任せください!
只今初めての方全コース25%OFFキャンペーン中!!!
人気の沖縄酒場ちがさきちゃんぷるの2階です。
更衣室もあり、お着替え無料でご用意してますのでお出かけ前やスーツの方もOK!